NEWS お知らせ

ピラティスの料金相場はいくら?費用を抑えてレッスンに通う方法も

アイキャッチ画像

INDEX目次

ピラティスは健康や美容、体幹強化を目指す方に人気があります。しかし、実際に始めるにあたって気になるのが料金です。「どのタイプのレッスンが自分に合っているのか?」、「コストを抑えて通う方法はあるのか?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ピラティスのレッスン料金相場や費用を抑えるためのポイントを詳しく解説します。マシンピラティスとマットピラティスの特徴をそれぞれ解説するので、ピラティスを始めたい方はぜひ参考にしてください。

ピラティスの料金相場は?




















ピラティスを始める際に気になるのが、その料金です。ピラティスのレッスンにはいくつか種類があり、それぞれの料金や特徴が異なります。ここでは、レッスンタイプの料金相場と特徴、メリット、デメリットを詳しく解説します。

グループレッスンの場合:月額10,00~15,000円程度

グループレッスンは1回の値段が比較的安いため、始めやすいレッスン形式です。一般的に4〜8人程度の少人数で行われることが多く、和やかな雰囲気で楽しみながらトレーニングできます。また、他の参加者と交流できる環境が整っています。初心者にとっては、周囲の動きを見ながら学べる点も魅力です。


【特徴】
グループレッスンは、複数の参加者と同時に指導するスタイルです。グループレッスンは一定のフォローは受けられるものの、個別の指導は少なめです。仲間といっしょにトレーニングを行うため、モチベーションを維持しやすいです。


【メリット】

  • コストが安い

  • モチベーションを維持しやすい

  • 気軽に参加できる

  • 社交の場としても利用できる

  • 運動が苦手でも取り組みやすい

【デメリット】

  • パーソナルな指導が少ない

  • 自分のペースで進めるのが難しい場合がある

  • 体のクセや間違ったフォームがそのままになることがある

パーソナルレッスンの場合:1回8,000円~12,000円程度

パーソナルレッスンはインストラクターと一対一で行うため、初心者の方や特定の目標を持つ方に最適です。インストラクターが、参加者の体力や目標に合わせてプログラムをカスタマイズしてくれます。細かな動きや呼吸法までサポートしてくれるため、正しいフォームでトレーニングを行える点が魅力です。


【特徴】
パーソナルレッスンでは、インストラクターが体の動きやフォームを細かくチェックするため安心感があります。さらなるレベルアップを目指すために、上級者の方でもパーソナルレッスンを受ける方が多くいます。時間の自由度も比較的高いため、自分の都合に合わせやすいです。


【メリット】

  • 丁寧なアドバイスを受けられる

  • 自分のペースで進められる

  • メニューをカスタマイズできる

  • 効果が出やすい

  • 具体的な指導が受けられる

【デメリット】

  • 費用が高い

  • モチベーションの維持が難しい

  • 社交の場が少ない

オンラインレッスンの場合:月額5,000円程度

オンラインレッスンは自宅で気軽に参加できるため、わざわざジムに通う必要はありません。忙しい方や近くにスタジオがない方にとって人気があります。近年では、録画レッスンやリアルタイム指導が選べるプログラムも増えており、自分に合ったスタイルで取りくめる点が魅力です。


【特徴】
ビデオ通話や録画レッスンを通じて、自分のペースで進められます。自宅からアクセスできるため、移動の手間が省けるのも大きな利点です。初心者でも参加しやすいですが、モチベーションの維持など自己管理能力が求められます。


【メリット】

  • 費用が安い

  • 自宅で手軽に受講できる

  • 通勤や移動の必要がない

  • 家族と一緒に参加できる

  • 好きな時間に取り組める

【デメリット】

  • 直接的なサポートが受けにくい

  • 自己管理能力が必要

  • インターネット環境が必要

  • 細かなフォームの確認が難しい

マシンピラティスとマットピラティスの料金相場

ピラティスのレッスン形式は、マシンを使用するマシンピラティスとマットで行うマットピラティスの2種類があります。どちらで行うかで、それぞれの料金相場は異なります。ここでは、それぞれのピラティスをパーソナルレッスンで受けた場合の費用相場について解説します。

マシンピラティス

【料金相場】1回12,000円程度
マシンピラティスは専用のリフォーマーやキャデラックといった機器を使用し、筋肉を効率的に鍛えます。マシンピラティスは正確なフォームを維持しやすく、初心者でも安心して行えます。体のクセを修正したい方や体幹を強化したい方に、とくに人気があります。


【特徴】
マシンが体の動きをサポートするため、負荷を調整しながら効率的に筋肉を鍛えられます。リハビリや体幹の強化に適しています。上級者向けに負荷を上げる調整も可能なため、幅広い方におすすめです。
【メリット】

  • 正しいフォームで運動できる

  • 高い効果が得られる

  • 初心者でも負担が少ない

【デメリット】

  • 費用が高い

  • 自宅では行えない

マットピラティス

【料金相場】1回10,000円程度
マットピラティスは、場所を選ばず手軽に始められるスタイルです。体幹の強化や柔軟性の向上に効果的であり、シンプルな動きが特徴です。特別な機械を必要としないため、コスト面でも優れています。
【特徴】
マットさえあればどこでも行えるため、自宅で続けやすいのが魅力です。体全体を使ったメニューもあり、バランスよく筋肉を鍛えられます。初心者向けの簡単な動きから、上級者向けのハードな動きまで幅広く対応しています。
【メリット】

  • 費用が比較的安い

  • 自宅でも続けやすい

  • 初心者でも始めやすい

【デメリット】

  • 負荷をかけるには限界がある

  • 効果が出るまで時間がかかる

  • 効率的に負荷をかけられない部位がある

ピラティスの費用を抑えて通う方法










ピラティスジムに継続的に通うと、費用がかかるため経済的に厳しい方も多いでしょう。ここでは、ピラティスの値段を抑えて通う方法について2つ紹介します。

入会特典を利用する

多くのスタジオでは、新規入会者向けの特典があります。この入会特典を上手に利用することで、大幅に初期費用をおさえられます。たとえば、初月無料キャンペーンや体験レッスンの割引といった特典を利用すると、数万円単位で安くなることがあるためぜひ利用しましょう。
また、友人紹介キャンペーンを実施しているスタジオもあります。ピラティスジムの公式ホームページを確認すると、現在行われているキャンペーンを確認できます。直接ジムへ行かずに、ホームページを確認してからジムに行くことをおすすめします。

月謝制のプランを選ぶ

チケット制よりも月謝制のほうが、1回あたりの費用をおさえられる場合が多いです。月謝制は毎月固定の支払い方法であり、回数制限なくレッスンを受けられます。回数制限があるピラティスジムは、1回あたりの費用を比較するとチケット制よりも安いことが多いため、料金を比較して決めてください。
とくに、週2回以上通う方は、月謝制のほうが安くなりやすいです。また、月謝制は計画的に通う習慣が身につきやすく、モチベーションを維持できるメリットもあります。定期的に通う予定がある方は、チケット制のジムよりも月謝制のプランを提供しているジムに通うことをおすすめします。

ピラティススタジオを選ぶときのポイント

ピラティススタジオを選ぶ際は、料金以外にも確認しなければいけないポイントがあります。具体的に、どのようなポイントがあるかを確認しましょう。

通いやすさをチェック

スタジオが自宅や職場から近い場所にあると、継続しやすいです。自宅から遠いスタジオのジムに通うと、毎回の行く手間がかかりモチベーション維持が難しいです。長期的に続けるためには、通いやすさは必ずチェックしてください。
また、駐車場や公共交通機関へのアクセス方法も確認してください。車を利用する場合は、駐車場の有無や料金、収容台数などを事前に調べておくと安心です。公共交通機関を利用する場合は、最寄り駅やバス停からの距離や運行頻度を確認してください。長期的にピラティスを続けられるかは、ピラティスジムの立地条件が大きく左右します。まずは、自宅周辺にピラティススタジオがあるか確認しましょう。

プログラムの内容やスタジオの雰囲気をチェック

スタジオによりピラティスのプログラム内容は大きく異なります。自分の目標やレベルに合っているかを確認することが重要であり、いくつかジムを比較してください。
初心者向けの基礎クラス体幹強化を目指す上級者向けのクラスなど、ピラティスジムにより提供しているコースはさまざまです。また、個別指導が受けられるパーソナルレッスンかグループレッスンかによっても、得られる効果は異なります。
施設の清潔感や雰囲気も、スタジオ選びでは重要です。更衣室やシャワールームがきれいであると、気持ちよくトレーニングを続けられます。スタジオ内のインテリアや明るさ、音楽の雰囲気などもスタジオを決める重要な要素です。
スタジオの雰囲気を確認するためにも、一度体験してみましょう。ホームページだけでは伝わりにくいこともあるため、いくつかピラティスジムの体験を受けてみることをおすすめします。

インストラクターの質はどうか

インストラクターの資格や実績を確認しましょう。ピラティスの専門資格を持っているか、どの程度の実績があるかを確認することで、安心して指導を受けられます。どのような資格を持っているかは公式ホームページで記載していることが多いため、一度確認してください。
また、体験レッスンを通じて、インストラクターが適切な指導をしたかどうかも判断ポイントです。体験中に質問をした際の対応や、的確なアドバイスを行ったかを判断基準にするとよいでしょう。
また、インストラクターのコミュニケーション能力も確認してください。親しみやすく、自分のペースや体調を尊重してくれるかどうかは継続するためには重要です。体験レッスンを通じて、総合的にインストラクターの質を確認しましょう。

体験レッスンで雰囲気をチェック

多くのスタジオでは、体験レッスンが用意されています。実際に参加してみることで、施設の雰囲気やスタッフの対応を直接確認できます。体験レッスンではスタジオ内の設備やレッスンの流れを体験するだけでなく、インストラクターがどのように指導するかを知る絶好の機会です。
また、体験レッスンを受けると、スタジオの雰囲気が自分に合っているかがわかります。たとえば、音楽や照明の設定がリラックスできるかどうか、参加者同士の雰囲気が居心地のよいものかを感じ取れます。体験レッスン後には、インストラクターやスタッフに質問をする時間があるため、疑問点や要望を直接確認できます。ピラティスジムに長く通い続けるためにも、体験に参加してみましょう。

「STUDIO IVY」ならパーソナルレッスンがリーズナブル

「STUDIO IVY」では、リーズナブルな価格でパーソナルレッスンを受けられます。経験豊富なインストラクターが、一人ひとりの目標や体力に合わせたプログラムを作成し、効果的なトレーニングを提供します。
最新設備が整った快適な環境なため、初心者でも安心してトレーニングを始められるのが魅力です。また、パーソナルジムも併設されているため、ピラティスと筋トレを組み合わせることも可能です。詳細は公式サイトでご確認ください。
STUDIO IVYの公式サイトはこちら

まとめ

ピラティスの料金相場はレッスンの種類やスタイルによって異なるため、自分に合ったプランを選ぶことが重要です。ジムの入会特典や割引キャンペーンを活用して、値段を抑えながらピラティスを楽しみましょう。
また、スタジオ選びではアクセスのよさやインストラクターの質などを確認することが大切です。気になるピラティスジムの公式ホームページを比較し、確認しましょう。この機会にぜひピラティスを生活に取り入れて、健康的で充実したライフスタイルを手に入れてください。


ピラティスをパーソナルでご検討の方はSTUDIO IVYへ。

もっと見る

パーソナルピラティス体験コース

504,500

お気軽に、お問合せ・ご予約ください